淡水ハオコゼの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【カサゴの仲間!】

ハオコゼはカサゴの仲間で、オコゼという名前を聞いた事がある事も多いのではないでしょうか。元々は汽水(淡水と海水が混ざった所)に生息する魚ですが、淡水でも飼育は可能な為、愛好家も多い種類です。背ビレには毒針を持っていますので取り扱いには要注意です。

そんなハオコゼの飼い方・餌・繁殖・寿命など、必要な情報をまとめました。

名前

ハオコゼ

学名:Neovespicula depressifrons(※流通名で記載する場合があります)

インド洋および大西洋沿岸部の汽水域が原産のカサゴの仲間です。ショップでは2~3cmの幼体が流通します。小型水槽などでも飼育ができますが、やはり汽水環境で飼育をするのが理想です。汽水環境を作るには45cm~60cm以上の水槽がオススメです。

体長(サイズ)

約10cm

最大で10cm程度まで成長する種類ですが、一般的な水槽で飼育をする場合成長は非常に遅く、最大サイズまで成長する事は稀なようです。多くは長い間小さなサイズを保ちます。

茶褐色のボディに鋭利に尖った背ビレ、大きな胸ビレを浸かってのホバリング遊泳など、愛嬌のある動きで見るものを楽しませてくれます。

寿命

約5年~(汽水での飼育の場合)

飼育する環境による所が大きいですが、汽水環境で飼育をした際の一般的な寿命です。

淡水でも飼育はできますが、寿命は短くなるでしょう。

特徴

汽水の環境で飼育をすると長寿に、背ビレの毒針には要注意

食性は肉食性が強く、口に入るサイズの小魚・エビなどは食べられてしまうため混泳は避けましょう。

また、致死性は無いですが、背ビレに毒針を持っていますので取り扱いには十分に注意して下さい。

淡水でも飼育ができる種類ですが、やはり汽水の環境で飼育をすることをオススメします。汽水の環境を作るには通常の水槽設備に加えて、人工海水が必要になります。

水温・水質(pH)

22~27℃・中性~弱アルカリ性(pH7~8.5)

中性から弱アルカリ性の水質を好みます。汽水の環境で飼育をする場合、バクテリアが定着・増殖しにくい環境になり、アンモニアなどの有害物質が分解されにくい状態になります。水換えや水質チェックなどコマメに行い、安定した飼育を目指しましょう。

餌(エサ)

生餌

赤虫など肉食性の強い餌を好みます。口に入るエビや稚魚などは食べられてしまうので混泳は避けましょう。

クリルなどの人工飼料に餌付かせることも出来ますが、生餌を好む為、可能な限りは生餌を与える方がいいでしょう。

餌を食べるスピードが遅いため、全体に行き渡っているか、しっかりと餌を食べられているか、確認してあげましょう。

繁殖

一般的な飼育下での繁殖例はほぼ無い

ハオコゼの繁殖は一般的な飼育下では難しいでしょう。

汽水の環境で安定した飼育が出来れば非常に長生きする魚ですので、長い目で見て飼育を始めましょう。

その他の似た種類

None