パール・グラミーの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【観賞魚におすすめ】
ボディやヒレなど余すところなく真珠を散りばめた様な体色が大変美しいパール・グラミー。オスはじっくりと飼い込む事でヒレが伸長し、喉から腹部にかけてオレンジに染まります。観賞魚として最高レベルの美しさを持つグラミーです。 そ…
ボディやヒレなど余すところなく真珠を散りばめた様な体色が大変美しいパール・グラミー。オスはじっくりと飼い込む事でヒレが伸長し、喉から腹部にかけてオレンジに染まります。観賞魚として最高レベルの美しさを持つグラミーです。 そ…
高級なチョコレートのような深い色合いと、そこに混ざるミルクのような白いバンド模様が特徴的なチョコレートグラミー。渋い色合いで、とてもいい雰囲気を出していますね。大人しい性格なので他の魚との混泳も問題ないでしょう。 そんな…
<水槽立ち上げから5日> ヤマトヌマエビとお別れし、現在のコリドラス水槽はコリドラスパンダ×3匹と石巻貝×2匹のみ。 コリドラスパンダ×3匹は仲良くいつも一緒に行動しています。 隠れ家にしてはちょっとオープン過ぎる!?か…
ディスカスと言えば「熱帯魚の王様」として古くから愛されてきた品種です。アクアリストなら一度は飼育してみたい種類ではないでしょうか。このチェッカーボード・ディスカスは大柄な模様が特徴的で美しい改良品種です。 そんなチェッカ…
アクアリストならご存知の方も多いと思いますが、すみだ水族館にはネイチャーアクアリウムを提唱するADAの天野氏がデザインした水槽が展示されています! 僕も以前から気になっていましたが、休みが取れた為東京まで行ってきました!…
ドラセナといえば観葉植物として有名な植物で、一度は名前を聞いた事がある方もいるのではないでしょうか。近年こういった植物をアクアに持ち込んで使用するケースが増えています。ドラセナは飼育も簡単で初心者の方でも安心して育てるこ…
今回は生体(魚やエビなど)の水合わせ時におすすめの【点滴法】のやり方を紹介します。 まず前提として【水合わせ】を理解しておいて下さい。 【水合わせ】とは、ショップなどで買ってきた生体を自分の水槽に入れる時、生体がショック…
濃紺のボディに黄色いスポット模様がまるで夜空に浮かぶ花火のように見えるミクロラスボラの仲間を代表する美種ミクロラスボラ・ハナビ。太めの赤いラインが入るヒレヒレも非常に美しく水草が生い茂るレイアウト水槽にとてもよく映えます…
魚類から両生類へと進化する姿を留めているポリプテルス。ポリプテルス・セネガルスは同種の中でも小型で比較的飼育がしやすいことから人気の高い種類です。古代魚を思わせるその姿は唯一無二の存在感で見るものを驚かせてくれます。 そ…
オレンジの体色に黒い模様が特徴的なクラウン・ローチ。その姿がクラウン(道化師)の衣装のように見えることからその名がつけられました。水槽内で横たわり眠る姿など、愛嬌のあるしぐさが見られます。導入時は白点病にかかりやすい為、…