ブラック・テトラの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【長いヒレが美しい】
縦に入る黒いラインと、腹部から尾にかけて繋がる長い尻ヒレが優雅な雰囲気を醸し出すブラック・テトラ。「タキシードを着たような熱帯魚」と称され、その落ち着いたシックな佇まいで人気のある種類です。 そんなブラック・テトラの飼い…
縦に入る黒いラインと、腹部から尾にかけて繋がる長い尻ヒレが優雅な雰囲気を醸し出すブラック・テトラ。「タキシードを着たような熱帯魚」と称され、その落ち着いたシックな佇まいで人気のある種類です。 そんなブラック・テトラの飼い…
初心者の入門魚としても知られているネオンテトラが赤いラインに対し、こちらのブラック・ネオンテトラは黒いライン。ハッキリとした色合いで引き締まった印象がとても格好良く、入門魚と言えどなかなか侮れない美しさを放っています。 …
<水槽立ち上げから45日> ウンウンボーイズ達(ネオンテトラ×5匹)がいなくなり寂しくなってしまった水草水槽。ガラス面の緑ゴケが目立つようになってきました。ヤマトヌマエビはいますがガラス面の掃除は苦手……という事で、ガラ…
ワイルド個体の代表的な種類のひとつ、ベタ・インベリス。気性が荒いベタにしては温厚な性格から海外などでは「ピースフル・ベタ」とも呼ばれています。(あくまでも「ベタにしては」という事みたいですが)極彩色を纏ったような美しさで…
通常のルリーシュリンプの赤い部分がオレンジの色彩になるオレンジルリーシュリンプ。体の一部が透明になるという、これまでのシュリンプとは全く異なる外見を持つルリーシュリンプの特徴はそのまま出ており、とても鑑賞性の高い種類です…
<水槽立ち上げから108日> 赤い水草、ロタラsp.Hraを後景右奥に植えてから約1週間。成長の早いロタラの特性に加えてCo2添加を増やした事もあり、伸びるスピードは結構速く、既に15~20cm程度に伸びてきました! が…
その名の通り鉛筆のように細く、ボディの横に入る赤いラインが特徴的なアークレッド・ペンシル。テトラに似ていますが、ペンシルフィッシュの一種で、赤い色彩はヒレの縁などにも入り、単体でもとても存在感のある熱帯魚です。 そんなア…
ワイルド個体の代表的な種類のひとつ、ベタ・ディミディアータ。ワイルドベタの中でも一際優雅なスタイルで人気の高い種類で、各ヒレが長く伸長する特徴があります。また、口の中で稚魚を育てるマウスブリーダーとしても知られています。…
<水槽立ち上げから4日> 残念ながらコリドラス水槽に入れたヤマトヌマエビ×2匹は、2匹ともここ数日で水槽から脱走し水槽外でお亡くなりになっていました。ヤマトヌマエビを飼って1か月、脱走した事は無かったので、ヤマトヌマエビ…
金色の体色に黒色のラインが特徴的なナノストムス・ベックホルディ。テトラに似ていますが、鉛筆のように細い体型からペンシルフィッシュという名でも知られています。尾ビレや尻ビレ付近に入る赤い色彩が存在感を強調し、水草水槽などで…