パール・グラミーの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【観賞魚におすすめ】
ボディやヒレなど余すところなく真珠を散りばめた様な体色が大変美しいパール・グラミー。オスはじっくりと飼い込む事でヒレが伸長し、喉から腹部にかけてオレンジに染まります。観賞魚として最高レベルの美しさを持つグラミーです。 そ…
ボディやヒレなど余すところなく真珠を散りばめた様な体色が大変美しいパール・グラミー。オスはじっくりと飼い込む事でヒレが伸長し、喉から腹部にかけてオレンジに染まります。観賞魚として最高レベルの美しさを持つグラミーです。 そ…
水草の成長に必要な3大栄養素と言えば「窒素」・「リン」・「カリウム」ですが、自然界ではこれらの成分以外にも非常に多くの栄養素が存在し、奇跡的なバランスでその美しさを維持しています。「水草が上手く育たない……」そんな時は成…
太めの黒いストライプ模様がとても美しいシマカノコ貝。ガラス面の藻やコケを食べてくれることから水槽内で熱帯魚と一緒に飼育をするタンクメイトとして人気があります。 そんなシマカノコ貝の飼い方・餌・繁殖・寿命など、必要な情報を…
マッドスキッパーは飛び出した目玉がインパクト抜群なトビハゼの一種です。通常のエラ呼吸はもちろん、皮膚呼吸もできるので陸上でも生活ができます。そのため、マッドスキッパーを飼育する際は水槽の中に陸地を作る「アクアテラリウム」…
黒いボディに白い斑点模様が美しいブッシー・プレコ。プレコといえばコケ取りもできる掃除屋として有名ですが、こちらのブッシー・プレコも茶ゴケなどのコケ取りで活躍が期待できます。 そんなブッシー・プレコの飼い方・餌・繁殖・寿命…
黒いボディに黄色のスポット模様が散りばめられた非常に美しいオレンジフィン・カイザープレコ。プレコらしからぬイエローの派手な色彩をもつこの種類は、プレコ人気に火を付けた種類としても知られています。 そんなオレンジフィン・カ…
近年になって輸入され、ショップでも稀に見かけるようになったハセマニア・ハンセニー。ハイフェゾブリコンの名称でも知られており、初心者でも比較的飼育のしやすい種類です。小型でありながらその美しい色彩パターンは存在感抜群です。…
その名の通り鉛筆のように細く、ボディの横に入る赤いラインが特徴的なアークレッド・ペンシル。テトラに似ていますが、ペンシルフィッシュの一種で、赤い色彩はヒレの縁などにも入り、単体でもとても存在感のある熱帯魚です。 そんなア…
ディスカスと言えば「熱帯魚の王様」として古くから愛されてきた品種です。アクアリストなら一度は飼育してみたい種類ではないでしょうか。このターコイズ・ディスカスは黒いラインが引き締まった印象を与えてくれる見ごたえのある種類で…
<水槽立ち上げから74日> 前景草も徐々に増えてきて、後景草も元気に伸びてきているコチラの水槽。色々あった問題も解決し、落ち着いてきたと思っていましたが、ふと気付くとなにやら流木付近に綿のようなものが…… あれ?これ水カ…