ネオンテトラの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【初心者にもおすすめ】
青く輝くネオンと鮮やかな赤とのコントラストがとても美しい小型な熱帯魚ネオンテトラ。初心者の入門魚としても知られているネオンテトラですが、数十匹以上の群れで泳がせた時の美しさは目を見張るものがありレイアウトでも活躍できる人…
青く輝くネオンと鮮やかな赤とのコントラストがとても美しい小型な熱帯魚ネオンテトラ。初心者の入門魚としても知られているネオンテトラですが、数十匹以上の群れで泳がせた時の美しさは目を見張るものがありレイアウトでも活躍できる人…
真紅のボディが見るものを惹き付けるエビ、レッドファイアーシュリンプ。ミナミヌマエビの改良品種で、一見デリケートに見えますが、繁殖が容易な種類として知られています。観賞用としてじっくりと飼い込む事も可能です。 そんなレッド…
コケを食べる特性から、水槽の掃除屋としてオトシンクルス(並オトシン)と並んで人気の高いオトシンネグロ。並オトシンよりもコケ取り能力が高いとされタンクメイトとして重宝される種類です。小型ですがとても丈夫で、水槽内に数匹入れ…
背びれや腹ビレなどの先端が白く、水槽内でもとても良く目立つホワイトフィン・ロージーテトラ。オス同士のフィンスプレッディング(縄張り争い・メスの奪い合い時におこるヒレを広げて行う行為)もとても見応えがあります。 そんなホワ…
ルビーのような赤い色彩がとても美しいサーペテトラ。カラシンの仲間で、キャリスタスという名でも知られています。とても頑丈な事で有名なサーペテトラですが、気性が荒く他の魚のヒレや水草をかじったりする為、混泳には十分な注意が必…
ようやく涼しくなってきました。いぬまるです。 金魚鉢で飼っていたベタまる(ベタの名前です)ですが、ここにきて金魚鉢の重大な欠点に気が付きました! アクアリウム用ヒーターには吸盤がついているものが多数あると思いますが、金魚…
ボディやヒレなど余すところなく真珠を散りばめた様な体色が大変美しいパール・グラミー。オスはじっくりと飼い込む事でヒレが伸長し、喉から腹部にかけてオレンジに染まります。観賞魚として最高レベルの美しさを持つグラミーです。 そ…
その愛らしいルックスとコケを食べる特性から、水槽の掃除屋として愛好家の多いオトシンクルス。様々な場所に吸盤のような口で張り付いている姿はとても可愛くいつまでも飽きません。 そんなオトシンクルスの飼い方・餌・繁殖・寿命など…
今回は生体(魚やエビなど)の水合わせ時におすすめの【点滴法】のやり方を紹介します。 まず前提として【水合わせ】を理解しておいて下さい。 【水合わせ】とは、ショップなどで買ってきた生体を自分の水槽に入れる時、生体がショック…
「アクアリウムを始めてみたいけどどんな熱帯魚がいいんだろう……」という方にオススメしたい熱帯魚がいます。 初心者でも比較的飼育しやすく、それでいて美しく可愛い熱帯魚の魅力をたっぷり味わえる5種類を独断と偏見で選ばせて頂き…