針のような繊細な葉が特徴的な水草、ポゴステモンsp.オクトパス。その美しさもさることながら、とても育てやすい種類なので初心者の方にもオススメで、レイアウトでも密集感のある水景を作れるとして人気の高い水草です。
そんなポゴステモンsp.オクトパスの育成に必要な情報をまとめました。
名前
ポゴステモンsp.オクトパス
学名:Pogostemon sp. “Octopoda”
タコの足のように伸びる葉の姿からその名がつけられた種類。
育成データ
育成難易度【★★☆☆☆(易しい)】
繊細な見た目とは裏腹に丈夫でとても育てやすい水草です。
飼育の具合によってまるで針葉樹林のような茂みを作る為、中景草~後景草としてレイアウトで使用するとよく映えると思います。Co2の添加も必要としないため、初心者でも簡単に飼育できる種類として知られています。
水温【22~28℃】
多くの水草の適温、26℃前後で問題ないでしょう。
水質【弱酸性~中性(pH5.5~7)】
水質もそこまで気を遣うことなく、弱酸性に傾いた環境で元気に育ちます。
光量【20W蛍光灯2灯(60cm水槽の場合)】
育成するだけであれば、水槽サイズにあった一般的な水槽用照明で問題ないでしょう。
また、より綺麗に育成するためにも、まるで剪定をするかのような感覚でトリミングを行いましょう。葉も細く多いため、多少雑にトリミングをしても理想の形に近づきます。
Co2添加【無しでもOK】
ポゴステモンsp.オクトパスはCo2添加無しでも育成は可能ですが、Co2添加を行う事で光合成が促進できる為、成長スピードや水草の発色などが良くなる傾向があります。
60cm水槽の場合、1秒3滴以上の十分な添加を行う事で立派な茂みを作ってくれるハズです。
肥料添加【無しでもOK】
ほとんどの水草に言える事ですが、肥料添加を行う事で栄養が行き渡り、成長スピードや水草の発色などが良くなる傾向があります。
ポゴステモンsp.オクトパスは肥料添加無しでも育成は可能ですが、肥料を与える事でより美しく成長します。
増殖方法
トリミング後の差し戻し
ポゴステモンsp.オクトパスはトリミングに強い為、カットしてもすぐに新芽が出てきます。
その為トリミングして切れた先をそのまま底床に植えて差し戻します。
これを繰り返す事によって水槽内にポゴステモンsp.オクトパスをどんどんと増やす事が出来ます。