水槽内のコケ取りにオススメな生体(エビ・貝・熱帯魚)特集!
アクアリウムを始めて大抵の方が悩まされるのが水槽内のコケではないかと思います。コケ取り用の掃除グッズも様々な種類がありますが、「コケ取り生体(タンクメイト)」と呼ばれる生き物を入れる事で、何もしなくても彼らがコケを食べて…
アクアリウムを始めて大抵の方が悩まされるのが水槽内のコケではないかと思います。コケ取り用の掃除グッズも様々な種類がありますが、「コケ取り生体(タンクメイト)」と呼ばれる生き物を入れる事で、何もしなくても彼らがコケを食べて…
<水槽立ち上げから45日> ウンウンボーイズ達(ネオンテトラ×5匹)がいなくなり寂しくなってしまった水草水槽。ガラス面の緑ゴケが目立つようになってきました。ヤマトヌマエビはいますがガラス面の掃除は苦手……という事で、ガラ…
<水槽立ち上げから23日> 前回ヤマトヌマエビ15匹を入れ2日間完全照明オフでコケ取りのお仕事を与えられたヤマトヌマエビ達。果たしてコケはとれてるのでしょうか!? こちらがヤマトヌマエビ導入前 (Before) 流木にふ…
<水槽立ち上げから21日> 水槽立ち上げから3週間が経ちました。 環境を整える為、つまりはバクテリアを定着させる為、昼間は8時間の照明点灯+CO2(2秒1滴)添加、夜間はエアレーションを16時間、水替えは1週間に1回半分…
<水槽立ち上げから8日> 水槽を色んな角度から見ていると、水槽内のガラス面に茶色いコケのようなものが確認できました。コケ取りコケ取り……と調べていたら、掃除用具ではなくて生体でいいお掃除屋さんがみつかりました!笑 その名…