ブラックウォーター……アクアリウムをされている方は聞いたことがあるのではないでしょうか。「この魚にはブラックウォーターがいい」など、生体に良いと言われるブラックウォーター、それはどんな水で、家庭の水槽で作るにはどうすればいいのでしょうか。
ここでは家庭でできる簡単なブラックウォーターの作り方についてお伝えします。
目次
ブラックウォーターとは……
ブラックウォーターとは、簡単に言うと流木や枯れ葉などから水中に溶け出した茶色い成分「タンニン」や、「腐植酸」、「フルボ酸」といった成分によって黄色~黒褐色に濁り、弱酸性に傾いた水の事です。水槽に流木を入れた際、水が茶色く濁った経験はないでしょうか?あれも流木に含まれるタンニンが水中に溶け出して色をつけた為におこる現象です。こうした現象は、アマゾンの河川など自然界では当たり前に存在しており、水質を弱酸性に傾けています。
厳密には「茶色い水」=ブラックウォーターという訳ではありませんが、アクアリウムの世界では茶色く濁った水を「弱酸性に傾いた水」と見なしブラックウォーターと言う事が多いようです。
タンニンと同じく、流木や枯れ葉などから出る有機物で、水を酸性に傾けます。ブラックウォーターを作る上で重要な成分です。
ブラックウォーターはどんな魚に向いている!?
ベタ(ワイルド)、ビーシュリンプ、グラミーなど、ブラックウォーターを好む魚は多く存在します。ディスカス水槽やコリドラス水槽をブラックウォーターにしている方も多くいるようです。
そう、つまり弱酸性を好む魚ならどんな魚でもOKです!
なぜアクアリストがブラックウォーターを作るかと言うと、「本来その生体が住んでいた環境に近づけること」に他なりません。本来の環境に近づける事で熱帯魚の発色が鮮やかになったり病気にかかりにくくなったりと、生体にとっては快適に生活が出来る水なのです。
自然界では水中に腐植酸やタンニンが溶け込む事など当たり前で、むしろ透明で濁りがまったくない河川などは珍しい方でしょう。弱酸性を好む魚であればブラックウォーターの環境にしてもなんの問題もありません。熱帯魚を本来の発色で泳がせたい、安定した飼育がしたい、という方には特にオススメです。
ブラックウォーターの効果は!?
ブラックウォーターにするとどんな良いことがあるのか!?以下は効果があると言われるものです。
●飼育の安定
ブラックウォーターを好む魚にとってその環境はまさに最高の環境。水質の変化で病気になったりする可能性を減らし安定した飼育が期待できます。
●色揚げ効果
魚の種類にもよりますが、弱酸性に傾ける事(本来の環境に近づけること)で生体の発色が良くなる場合があります。
●繁殖を促す
本来の環境に近づく事で生体が本来の活動を取り戻し、繁殖行為が促され繁殖の成功率が高まる場合があります。
ブラックウォーターを簡単に作りたい!
家庭の水槽で簡単にブラックウォーターを作りたい方オススメなのが枯れ葉を浮かべたり、やしゃぶしの実を沈めたりする方法です。どちらも水槽に入れるだけなので誰でも手軽にブラックウォーターを作れます。もちろん水槽サイズに合わせて入れる量は変えて下さいね。
「アンブレラリーフ」または「マジックリーフ」は、水面に浮かべるだけの手軽さから愛用者の多い素材です。いわゆる「枯れ葉」ですね。これには抗菌作用があり、浮かべておくだけで弱酸性の軟水を維持してくれる優れもの。目安としては「60cm水槽で2枚程度」ということなので、小さな水槽の方はちぎって使えば長持ちしそうですね。素材のない「ベアタンク水槽」でアロワナなどを飼育している方にもオススメです。
ヤシャブシの実とは、カバノキ科ハンノキ属に分類される植物「ヤシャブシ」の球果で、タンニンを多く含むものとして知られています。こちらも「アンブレラリーフ」と同様に水槽内にいい影響を与えてくれます。タンニンは陽イオンと結合しやすい特性があり、マグネシウムやカルシウムと結合します。その為、軟水を保ちながらpHをゆっくり下げてくれます。また、殺菌効果もあり、魚の病気の予防やカビの発生を抑制する効果もあるので非常に心強いアイテムです。これを水槽に沈めておくだけでブラックウォーターの環境に近づける事ができるため、アンブレラリーフと同様に人気があります。目安としては「60cm水槽で2~4個程度」です。
ピートモスとは、様々な植物が腐食し蓄積したもの(土を含む)を、脱水・選別したものです。農業や園芸用に、はたまた土壌改良の素材としても重宝される、いわゆる「培養土」です。ホームセンターなどでも安く売っていますね。
ピートモスは腐植物質である「フミン酸」の作用でカビなどの「水生菌」の繁殖を抑えてくれる効果もあります。水槽に入れる事でブラックウォーター(この場合はピート水と呼ばれます。)が作れ、かつ卵胎生メダカや小型魚の繁殖床にもなる一石二鳥の素材です。
ブラックウォーターを作る上での注意点
ブラックウォーターを作る時に知っておかなければならない事があります。
それは、「吸着系のろ材」や「吸着系のソイル」を使用している環境ではタンニンなどの成分がろ材やソイルに吸着されて水が茶色くならない事があるという事です。「なんで茶色くならないんだ?」とうまく行かない方は、使用しているろ材やソイルが吸着系のものを使用していないか今一度確認してみて下さい。
まとめ
ブラックウォーターの作り方やその効果、お分かりいただけたでしょうか?
ブラックウォーターを作る理由として色揚げや繁殖など様々な理由があると思いますが、どれも共通しているのはその生体が暮らしていた「本来の環境に近づけること」です。たとえ養殖されたブリードの個体でも住んでいた環境というのは遺伝子に刻まれているハズ。
本来の環境に近づける事で、その生体のありのままの美しさがきっと見られるハズ。ブラックウォーターに興味がある方は是非試してみて下さい♪