カラーラージグラスフィッシュの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【カラフルな透明魚】

透き通るような透明ボディに赤、青、緑、ピンクなど様々な色が入ったカラーラージグラスフィッシュ。自然界ではありえないような色彩を見せるこの魚、実はラージグラスフィッシュに注射器で塗料を注入し、人工着色している魚なのです。

そんなカラーラージグラスフィッシュの飼い方・餌・繁殖・寿命など、必要な情報をまとめました。

名前

カラーラージグラス

学名:Parambassis siamensis(※流通名で記載する場合があります)

ミャンマーやインドが原産のラージグラスフィッシュの改良品種です。昔は表面に着色をしていたようで鮮やかな色彩は長持ちしませんでした。技術が発達し人工的に背中と腹部に塗料を注射するようになってから、長期間の鮮やかな発色が可能になりました。人工的に色素を注入しているため、時間の経過とともに色は消えていきます。人工的に着色をするという生物学的観点から賛否両論があります。

体長(サイズ)

5~7cm

グラス(透明)フィッシュの名の通り、透明なボディが特徴的で、本種は人工的に着色された種類になります。オスメスの判別は難しいので繁殖を狙うならある程度まとまった数を導入するといいでしょう。

寿命

約2~3年

飼育する環境による所が大きいですが、一般的な寿命です。

特徴

色素は時間経過とともに抜けていきます

カラーラージグラスフィッシュの鮮やかな色彩は、時間が経つにつれて色が抜けていき、最終的には透明なグラスフィッシュになります。

餌はなんでもよく食べ、比較的丈夫な事から飼育は容易です。水質や水温の変化で白点病を発症する可能性があるため、導入時はしっかりと水合わせをしてあげましょう。

混泳に関しては、同サイズの魚であれば可能です。多少気が荒い部分がありますので流木や水草などで隠れ家を多めに作ってあげましょう。

また、小さなエビなどは食べられてしまう事がありますので混泳は避けましょう。

特徴的な透明ボディと鮮やかな色彩を最大限に活かすのであれば、黒のバックスクリーンなどを貼った暗めのレイアウト水槽が最適でしょう。鮮やかな色彩が際立つとても鑑賞性の高い種類です。

水温・水質(pH)

22~28℃・中性から弱アルカリ性(pH7.0~8.5

カラーラージグラスフィッシュは混泳させる事も多いと思いますので他の魚の適温である26℃前後で問題ないでしょう。

水質は弱アルカリ性の水を好みます。

導入時の水質の変化には敏感で、急な水質や水温の変化で白点病を発症する可能性があります。水槽導入時は点滴法などでじっくりと時間をかけて水合わせを行うようにして下さい。調子が上がらない場合、塩浴をさせると調子が上がります。

餌(エサ)

人工飼料・冷凍赤虫など

好き嫌いがあまりなく、なんでも食べるので人工飼料でいいでしょう。

小さなエビなどは食べられてしまうので混泳は避けるようにして下さい。

繁殖

繁殖は可能だがやや難易度が高い

カラーラージグラスフィッシュの繁殖は、十分に成熟したペアが複数いれば狙えます。オスメスの判別が難しい為、ある程度まとまった数を飼育する必要があります。

繁殖に成功すると水中や床にバラ撒くように産卵をするため、水草が豊富に繁殖している環境がオススメです。豊富な水草は生まれた稚魚達の隠れ家にもなる為、安心です。バラ撒かれた卵を親魚や他の魚が食べてしまう可能性もあるので不安な方は卵を隔離するとより確率が高まります。

難易度が高いのは稚魚が生まれてからで、稚魚は非常に小さく初期飼料がとても難しい為、ブラインシュリンプよりもさらに小さい餌となるインフゾリアなどを与えて飼育する必要があります。

ある程度育ってしまえば問題ありませんが、小さいうちは水質の変化にも敏感ですので水替えなどをマメに行い水の汚れには気をつけましょう。

その他の似た種類

グラスブラッドフィン・テトラ

透明な体と赤く染まった尾ビレのコントラストが特徴的な種類。

グラスブラッドフィン・テトラの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【透明なカラシン】

トランスルーセント・グラスキャット

まるで骨が泳いでいる可能ように見えるユニークな種類。

トランスルーセント・グラスキャットの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【透明な魚】

アルビノグローライト・テトラ

ネオンテトラによく似ていますが一回り大きく色彩も派手な人気の種類。

アルビノグローライト・テトラの飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【初心者にもおすすめ】