サーペ(キャリスタス)の飼い方・餌・繁殖・寿命は!?【超頑丈なルビー色のカラシン】
ルビーのような赤い色彩がとても美しいサーペテトラ。カラシンの仲間で、キャリスタスという名でも知られています。とても頑丈な事で有名なサーペテトラですが、気性が荒く他の魚のヒレや水草をかじったりする為、混泳には十分な注意が必…
ルビーのような赤い色彩がとても美しいサーペテトラ。カラシンの仲間で、キャリスタスという名でも知られています。とても頑丈な事で有名なサーペテトラですが、気性が荒く他の魚のヒレや水草をかじったりする為、混泳には十分な注意が必…
近年になって輸入され、ショップでも稀に見かけるようになったハセマニア・ハンセニー。ハイフェゾブリコンの名称でも知られており、初心者でも比較的飼育のしやすい種類です。小型でありながらその美しい色彩パターンは存在感抜群です。…
透明感のある白いボディに、尾ビレ付近に入るミッキーのシルエット模様が特徴的なホワイトミッキーマウス・プラティ。プラティは卵胎生メダカの仲間で、飼育も容易な為、初心者の方にもオススメです。 そんなホワイトミッキーマウス・プ…
<水槽立ち上げから54日> お久しぶりのコリドラス水槽です! 日々コリ達の可愛い姿に癒されていますが、ふと思いました。 「コリドラス水槽っていうくらいだからもっとコリドラスを入れてみようか!」と。 思い立っ…
成長速度も比較的早く主に中~後景草に取り入れられる事が多い人気の水草、ロタラsp.Hra。綺麗な赤色にするには色々と注意する所がありますが、緑色の水草が多い中こういった色の水草をワンポイントで混ぜる事でアクセントの効いた…
ブラックネオン・テトラのような見た目ですが、よく見ると光が当たる角度によりボディの青紫が美しく輝いて見えるインパイクティス・ケリー。少々気が強く、縄張り争いをするので注意が必要です。 そんなインパイクティス・ケリーの飼い…
古くから親しまれている有名な熱帯魚のスマトラ。飼育は容易ですが気性が荒い事でも有名で、「スマトラはエンゼルフィッシュなどの長いヒレを持つ魚とは混泳させない方がいい」という話はもはやアクアリストには常識と言ってもいいほど有…
アマゾン原産のカラシン、プルッカー(ガーネット・テトラ)。じっくりと飼い込むことで全身がメタリックグリーンに輝き、尻ビレや背ビレが赤く染まります。発情期のオスが行うフィンスプレッディングは非常に美しく一見の価値ありです。…
光の当たり方によってシルバーやゴールドに輝いて見えるゴールデン・テトラ。ただのテトラとは一味違う美しさがあり、人気の高い種類です。見分けるのが難しいですが、アームストロンギ種とロードウェイ種が存在し、それぞれ異なる特徴が…
針のような繊細な葉が特徴的な水草、ポゴステモンsp.オクトパス。その美しさもさることながら、とても育てやすい種類なので初心者の方にもオススメで、レイアウトでも密集感のある水景を作れるとして人気の高い水草です。 そんなポゴ…